Wednesday, May 29, 2013

AP通信: 作業員確保に苦しむ福島第一原発


AP通信のカゲヤマ・ユリさんによる福島第一原発の記事は、それこそ事故直後からささやかれ、ある程度記事にもなっているものの、「まあ何とかなるのだろう」、とでも思ったか、多くの日本人が見て見ぬ振りをして2年2ヶ月過ごしてきたことをはっきりと目の前に出してくれています。

事故直後の現場からツイッターを続けていた「ハッピー」さん、事故直後の記者会見から東電と政府の事故対応を見続けてきたフリー・ジャーナリストの木野龍逸さんのコメントの入った長文の英文記事は、ベテラン作業員が事故収束作業を続けられない環境になっている福島第一原発の現状について。

廃炉に「30年から40年」、とし、更に「廃炉計画は前倒しで」、とまで発言している自民党の安倍政権。今年4月に福島第一原発を訪れ、政府、東電と会談したIAEAは、「最終的に福島第一原発のサイトをどのような状態にしたいと考えているのか、そのイメージをまず作ってはどうか」、という廃炉作業以前の根本的な問題を指摘していました。(もっとも、記者会見のその部分は日本のニュースではきれいにカットされていましたが。)

なんとなく現在の作業を毎日やっていればそのうち数十年が経って廃炉になるだろう、くらいの考えが日本を支配しているのではないかと疑っていますが、このAPの記事を読むと、ますますその感が強まります。作業を毎日やるための作業員すらおぼつかず、作業員確保の計画すらないのですから。

AP通信2013年5月23日付け記事、私訳 (リンクは英語記事のコピーに行きます):

Stricken Japan nuke plant struggles to keep staff

作業員確保に苦しむ福島第一原発

カゲヤマ・ユリ

TOKYO (AP) — Keeping the meltdown-stricken Fukushima nuclear plant in northeastern Japan in stable condition requires a cast of thousands. Increasingly the plant's operator is struggling to find enough workers, a trend that many expect to worsen and hamper progress in the decades-long effort to safely decommission it.

メルトダウンを起こした福島第一原発を安定した状態に保っておくためには、数千人の人間が必要だ。ところが、原発運転者にとって、十分な数の作業員を確保するのが次第に難しくなってきている。この状況が更に悪化すれば、数十年かかる廃炉作業の進捗を妨げかねない、と危惧する人々も多い。

Tokyo Electric Power Co., the utility that runs the Fukushima Dai-ichi plant that melted down in March 2011 after being hit by a tsunami, is finding that it can barely meet the headcount of workers required to keep the three broken reactors cool while fighting power outages and leaks of tons of radiated water, said current and former nuclear plant workers and others familiar with the situation at Fukushima.

2011年3月の津波襲来後にメルトダウンを起こした福島第一原発を運営する東京電力は、壊れた原子炉3基を冷やし、停電や放射能汚染水の漏洩と戦う作業員の頭数をそろえるのに苦心している。原発の現在の作業員、元作業員、福島原発の現状に詳しい人々はそう語る。

Construction jobs are already plentiful in the area due to rebuilding of tsunami ravaged towns and cities. Other public works spending planned by the government, under the "Abenomics" stimulus programs of Prime Minister Shinzo Abe, is likely to make well-paying construction jobs more abundant. And less risky, better paid decontamination projects in the region irradiated by the Fukushima meltdown are another draw.

建設の仕事は既に潤沢にある。津波で破壊された町や市を再建するためだ。安倍晋三首相の「アベノミクス」による景気刺激策の元、政府が計画する公共事業支出で、賃金の良い建設の仕事が更に増える見込みだ。それに、福島原発のメルトダウンで放射能汚染された地域の除染プロジェクトも、原発で働くより危険が少なく賃金も高く、魅力的だ。

Some Fukushima veterans are quitting as their cumulative radiation exposure approaches levels risky to health, said two long-time Fukushima nuclear workers who spoke to The Associated Press. They requested anonymity because their speaking to the media is a breach of their employers' policy and they say being publicly identified will get them fired.

福島のベテラン作業員が現場を離れだしている。累積被曝量が健康に害を及ぼすレベルに近づいているためだ、と、福島原発ベテラン作業員二人がAP通信に語った。メディアと話をすることは彼らの所属する会社のポリシーに違反するため、彼らは匿名を希望した。身元が公けになってしまうと解雇される、と彼らは言う。

TEPCO spokesman Ryo Shimizu denied any shortage of workers, and said the decommissioning is progressing fine.

東電の広報担当のシミズ・リョウ氏は作業員不足を否定し、廃炉は順調である、と言う。

"We have been able to acquire workers, and there is no shortage. We plan to add workers as needed," he said.

「作業員を集めることにはこれまで問題はなく、作業員不足もない。必要に応じて、作業員を追加する予定である」、と彼は言う。

The discrepancy may stem from the system of contracting prevalent in Japan's nuclear industry. Plant operators farm out the running of their facilities to contractors, who in turn find the workers, and also rely on lower-level contractors to do some of their work, resulting in as many as five layers of contractors. Utilities such as TEPCO know the final headcount — 3,000 people now at Fukushima Dai-ichi — but not the difficulties in meeting it.

この矛盾は、日本の原子力産業で広く行われている請負制に端を発しているのかもしれない。原発運転者は原発施設の運営を下請け企業に請け負わせ、その下請け企業が作業員を集め、更に下位の企業に作業の一部を請け負わせ、最終的には5段階の下請けレベルになることもある。東電のような電力会社は最終的な頭数は承知している - 現在の福島第一では3000人 - が、その数をそろえるのが困難であることは知らない。

TEPCO does not release a pay scale at Fukushima Dai-ichi or give numbers of workers forced to leave because of radiation exposure. It does not keep close tabs on contracting arrangements for its workers. A December 2012 survey of workers that the company released found 48 percent were from companies not signed as contractors with the utility and the workers were falsely registered under companies that weren't employing them. It is not clear if any laws were broken, but the government and TEPCO issued warnings to contractors to correct the situation.

東電は福島第一原発の給与水準を発表しておらず、被曝のために現場を離れざるを得なかった作業員の数も公表していない。作業員の請負手配をしっかり把握しているわけでもない。2012年12月に行った作業員のアンケートによると、作業員の48パーセントが下請けとして東電と契約している会社以外から来ており、それらの作業員は自分たちを雇用してるわけではない会社の社員として偽りの登録をしていた。違法行為であったかどうかははっきりしないが、政府と東電は下請け企業にこのような状況を改善するよう警告した。

Hiroyuki Watanabe, a city assemblyman for Iwaki in Fukushima, who talks often to Fukushima Dai-ichi workers, believes the labor shortage is only likely to worsen.

福島県いわき市の市議、渡辺博之氏は福島第一原発の作業員としばしば話をするが、彼は作業員不足は今後悪化する一方だろう、と考えている。

"They are scrounging around, barely able to clear the numbers," he said. "Why would anyone want to work at a nuclear plant, of all places, when other work is available?"

「集め回っていますが、かろうじて人数が足りている、といったところ」、と彼は言う。「選りに選って原発で働きたい人など、いない。まして他に仕事があるんだから。」

According to Watanabe, a nuclear worker generally earns about 10,000 yen ($100) a day. In contrast, decontamination work outside the plant, generally involving less exposure to radiation, is paid for by the environment ministry, and with bonuses for working a job officially categorized as dangerous, totals about 16,000 yen ($160) a day, he said.

渡辺氏によると、原発作業員は大体一日に約1万円(100ドル)稼ぐ。それに比べて、原発の外の除染作業は原発作業に比べて被曝量が少なく、作業の支払いは環境省によって行われ、政府が危険であると分類した作業であるために手当が付き、合計で一日1万6千円(160ドル)である、という。

Experts, including even the most optimistic government officials, say decommissioning Fukushima Dai-ichi will take nearly a half-century. TEPCO acknowledges that the exact path to decommissioning remains unclear because an assessment of the state of the melted reactor cores has not yet been carried out.

専門家、もっとも楽観的な政府の関係者でさえ、福島第一原発の廃炉は半世紀近くかかる、と言う。溶融した炉心の状態が評価できないため、廃炉の道のりは未だにはっきりしない、と東電も認めている。

Since being brought under control following the disaster, the plant has suffered one setback after another. A dead rat caused a power blackout, including temporarily shutting down reactor-cooling systems, and leaks required tons of water to be piped into hundreds of tanks and underground storage areas. The process of permanently shutting down the plant hasn't gotten started yet and the work up to now has been one makeshift measure after another to keep the reactors from deteriorating.

安定化はしたものの、福島原発は次から次へと問題に見舞われている。死んだねずみのために電源停止になり、原子炉冷却システムが一時停止。漏洩のために大量の水を数百のタンクや地下貯水槽に移送。原発を恒久的にシャットダウンするプロセスは始まってもいないし、これまでの作業は原子炉の状態がこれ以上悪くなるのを防ぐための当座しのぎの作業を繰り返しているにすぎない。

Thousands of spent nuclear fuel rods that are outside the reactors also have to be removed and safely stored. Taking them out is complex because the explosions at the plant have destroyed parts of the structure used to move the rods under normal conditions. The process of taking out the rods, one by one, hasn't even begun yet. The spent rods have been used as fuel for the reactors but remain highly radioactive.

原子炉の外にある何千もの使用済み燃料も取り出して安全に保管する必要がある。、通常であれば燃料棒を取り出すのに使う建屋の部分が爆発で破壊されたため、燃料の取り出しは複雑な作業になる。燃料棒を一本一本取り出す作業は、まだ始まってもない。使用済み燃料棒は原子炉で既に燃料として使われたものだが、放射能は高いままだ。

One Fukushima Dai-ichi worker, who has gained a big following on Twitter because of his updates about the state of the plant since the meltdowns, said veteran workers are quitting or forced to cut back on working in highly radiated areas of the plant as their cumulative exposure rises.

メルトダウン以降、現場の最新情報ツイートしてツイッターで多くのフォロワーを獲得した福島第一の一人の作業員は、累積被曝量が上がっているためベテラン作業員が辞めたり、仕事量を減らさざるを得なくなったりしている、と語る。

"I feel a sense of responsibility to stick with this job," he told AP. "But so many people have quit. Their families wanted them to quit. Or they were worried about their children. Or their parents told him to go find another job."

「この仕事をやり遂げる責任を感じている」、と彼は言う。「でも、多くの人が辞めた。家族が辞めて欲しいと言ったり、子供のことが心配だったり。親が、他の仕事を探すように、と言ったり。」

Known as "Happy-san" to his 71,500 Twitter followers, he has worked in the nuclear industry for 20 years, about half of that at Fukushima. He has worked at bigger contractors before, but is now at a mid-level contractor with about 20 employees, and has an executive level position.

71500人のツイッターフォロワーに「ハッピーさん」として知られる彼は、原子力産業で20年働いてきた。そのうち半分が福島である。以前は大規模下請け企業数社で働いたことがあるが、現在は20人ほどの従業員のいる中レベルの下請け企業で、彼は管理職のポジションに就いている。

"If things continue the way they are going, I fear decommissioning in 40 years is impossible. If nuclear plants are built abroad, then Japanese engineers and workers will go abroad. If plants in Japan are restarted, engineers and workers will go to those plants," he said in a tweet. Most of Japan's nuclear plants were shut for inspections after the Fukushima disaster.

「このままの状態が続いたら、40年で廃炉はとても無理だと思う。原発が海外で建設されれば、日本のエンジニアや作業員は海外に行く。日本の原発が再稼動されれば、エンジニアや作業員は再稼動された原発に行く」、と彼はツイートした。日本の原発のほとんどは、福島事故後、点検のために停止された。

His cumulative radiation exposure is at more than 300 millisieverts. Medical experts say a rise in cancer and other illnesses is statistically detected at exposure of more than 100 millisieverts, but health damage varies by individuals. He was exposed to 60 millisieverts of radiation the first year after the disaster and gets a health checkup every six months.

彼の累積被曝率は、300ミリシーベルトを超える。100ミリシーベルト以上の被爆でがんその他の病気が統計的[有意]に発見される、と医学専門家は言うが、健康被害は個人によって異なる。彼は事故の最初の年で60ミリシーベルト被曝し、半年ごとに健康診断を受けている。

Nuclear workers generally are limited to 100 millisieverts exposure over five years, and 50 millisieverts a year, except for the first year after the disaster when the threshold was raised to an emergency 100 millisieverts.

原子力作業者は通常、5年間に合計100ミリシーベルトまでの被曝、1年の最大被曝量は50ミリシーベルトまで、と決められている。事故の最初の年は緊急時の例外として、この限度が100ミリシーベルトに引き上げられた。

The workers handle the day-to-day work of lugging around hoses, checking valves and temperatures, fixing leaks, moving away debris and working on the construction for the equipment to remove the spent fuel rods.

作業員たちは毎日、ホースを担ぎ、バルブのチェック、温度のチェック、水漏れを直し、がれきを撤去し、使用済み燃料を取り出す装置のための建設に従事する

Other jobs are already so plentiful that securing enough workers for even the more lucrative work decontaminating the towns around the plant is impossible, according to Fukushima Labor Bureau data.

福島県労働局のデータによると、他の仕事が既に潤沢にあるため、原発の仕事よりも見入りのいい、原発周辺の自治体の除染の仕事でさえ、作業員の確保が非常に難しくなっている。

During the first quarter of this year, only 321 jobs got filled from 2,124 openings in decontamination, which involves scraping soil, gathering foliage and scrubbing walls to bring down radiation levels.

今年の最初の3ヶ月、2124の除染の仕事のうち、作業員が見つかったのはわずか321。土壌を掻いてすくい、草木を刈りあつめ、壁を洗って放射能レベルを下げる、という作業だ。

"There are lots of jobs because of the reconstruction here," said bureau official Kosei Kanno.

「ここには復興の仕事が沢山ある」、と福島労働局のカンノ・コウセイ氏は言う。

A former Fukushima Dai-ichi worker, who switched to a decontamination job in December, said he became fed up with the pay, treatment and radiation risks at the plant. He has 10 years of experience as a nuclear worker, and grew up in Fukushima.

去年の12月に除染作業に切り替えた福島第一の元作業員は、福島第一の給料、待遇、放射能リスクに嫌気が差した、と言う。彼は原子力作業者として10年の経験があり、福島で育った。

He warned it would be harder to find experienced people like him, raising the risk of accidents caused by human error.

彼は、これから彼のような経験のある人間を探すのはだんだん難しくなり、ヒューマン・エラーによる事故のリスクが増すだろう、と警告する。

He accused TEPCO of being more preoccupied with cost cuts than with worker safety or fair treatment. The utility went bankrupt after the disaster and was nationalized by a government bailout. Even if TEPCO somehow obtains workers in quantity in coming months, their quality would deteriorate, he said.

彼は、作業員の安全や待遇よりもコスト削減に気を取られている東電を非難する。事故後、東電は破産し、政府によって国有化された。[形式上は破産はしておらず、国有化でもないのですが、実質上はそういうことになるでしょう。訳者] 東電が将来、作業員の頭数をなんとかそろえることが出来たとしても、作業員の質は低下する、と彼は言う。

"We're headed toward a real crisis," said Ryuichi Kino, a free-lance writer and photographer who has authored books about the nuclear disaster and has reported on TEPCO intensively since March 2011.

「本当の危機に向かっている」、というのは、フリーのライターで写真家の木野龍逸氏。福島原発事故の本の著者であり、2011年3月以来東電について集中的にレポートしている。

Under the worst scenario, experienced workers capable of supervising the work will be gone as they reach their radiation-exposure limits, said Kino.

最悪のシナリオでは、作業を監督できる経験豊かな作業員が、被曝限度に達したためにいなくなってしまう、と木野氏は言う。

He believes an independent company separate from TEPCO needs to be set up to deal with the decommissioning, to make sure safety is not being compromised and taxpayer money is spent wisely.

彼は、東電から独立した会社を設立して廃炉を行う必要がある、と信じている。安全が軽視されないよう、税金が無駄に使われないようにするためだ。

Watanabe, the assemblyman, said the bigger nuclear contractors may go out of business because they are being under-bid by lower-tier companies with less experienced, cheaper workers. That is likely to worsen the worker shortages at the skilled level, he said.

渡辺市議は、原子力産業の大手下請けはいなくなるのではないか、と言う。下位の下請けが経験の浅い、安い作業員で安値攻勢をかけるためだ。それが熟練レベルでの作業員不足を深刻化させる、と彼は言う。

Happy-san has the same fear. Some of the recent workers, rounded up by the lesser contractors, appear uneducated and can't read well, he said.

ハッピーさんも同じ不安を持っている。小規模の下請けが集めてきた最近の作業員の中には、教育を受けていないような、字もろくに読めない人がいる、と彼は言う。

Although life at the plant has calmed compared to right after the disaster, Happy-san still remembers the huge blast that went off when one of the reactors exploded, and rubble was showering from the sky for what felt like an eternity.

福島原発での日常は事故直後と比べたら落ち着いた、というものの、原子炉[建屋]の一つが爆発した時の巨大な爆風、空から降ってくるがれきを、ハッピーさんはまだ覚えている。永遠に続くのではないかと思った、という。

"We had opened the Pandora's box. After all the evil comes out, then hope might be sitting there, at the bottom of the box, and someday we can be happy, even though that may not come during my lifetime," he said.

「私達はパンドラの箱を開けた。悪が全部箱から出て行った後に、希望がまだ中にあるかもしれない。箱の底に。またみんなが幸せになれる日が来るかもしれない。自分の生きているうちには来ないかもしれないけれど。」と彼は言う。


そういえば、東電を分離して、福島の廃炉を進める会社と、従来の電力事業を行う会社に分けるのが良い、と主張していたのは、ほかならぬ東電の勝俣会長でした。当時の民主党政権の枝野氏などが、「東電を身軽にさせるのは許さない」、として許可せず、結局東電の実質国有化で多額の国民の税金をつぎ込んでいます。

Tuesday, January 15, 2013

日経新聞: 日銀総裁人事「大胆な金融緩和を」 首相と有識者一致


という記事のヘッドラインを見ただけで苦笑してしまいました。自分と同じ意見の学者ばかり集めれば、そりゃ意見が一致することでしょう。

日経新聞の記事にはこの「有識者」の方々の名前と現在の所属が出ていましたので、写しておきます。カッコ内は、ウィキペディアなどでざっと検索した、以前の所属です。実社会で苦労をなさった方はほとんどいらっしゃらないようです。学者、官僚、公的性格の強い銀行(興銀)、このような方々が、日本の実社会で働き生活する人々に大きな打撃を与えるであろう金融政策を決定するのです。

伊藤 元重: 東大教授

岩田規久男: 学習院大教授 

高田 創: みずほ総合研究所チーフエコノミスト (日本興業銀行出身)

竹森 俊平: 慶応大教授

中原 伸之: 元日銀審議委員 (元東亜燃料工業代表取締役社長)

浜田 宏一: 米エール大名誉教授 (東大教授)

本田 悦朗: 静岡県立大教授 (大蔵省・財務省、外務省 官僚)

無制限の金融緩和を続けるアメリカの連邦準備銀行バーナンキ総裁に遅れをとるな、ということなのでしょう。バーナンキ総裁も、実社会で働いた経験がほとんどない学者さんで、株価が上がっているのは経済が好調な証拠だ、と信じているようです。ご自身が毎月合計で800億ドルのお金を刷って、政府の債券や政府企業の債券を買い上げているせいだ、とは信じたくない、という方が当たっているかも知れませんが。

安倍政権は小額(500万円まで)の株投資の非課税制度を10年間施行するとのこと。株式市場を金融緩和で無理にも引き上げ、庶民を引きずりこみ金を巻き上げ、それで大もうけするのは銀行、証券。どこかでみたなあこのパターン。

Sunday, January 13, 2013

ブルームバーグニュース: 「安倍政権、50兆円規模の外債購入ファンドを創設する見込み」


米国の金融ニュースサイト、ブルームバーグに掲載の2013年1月13日付けの記事、とりあえず要点だけスピード訳をお届けします。

題名は、「安倍(首相)、バーナンキ(米国連銀総裁)を支援、5580億ドル(50兆円)の外債を購入の見込み」

Shinzo Abe is set to become the best friend of investors in Treasuries as Japan’s prime minister buys U.S. government bonds to weaken the yen and boost his nation’s slowing economy.

米国債を購入して円安に導き、減速する経済を活性化しようとする日本の安倍晋三首相は、米国債の投資家の最良の友となるようだ。

Abe’s Liberal Democratic Party pledged to consider a fund to buy foreign securities that may amount to 50 trillion yen ($558 billion) according to Nomura Securities Co. and Kazumasa Iwata, a former Bank of Japan deputy governor. JPMorgan Securities Japan Co. says the total may be double that. The purchases would further weaken a currency that has depreciated 12 percent in four months as the nation suffers through its third recession since 2008.

安倍の率いる自由民主党は、外国の有価証券(債券)を購入するためのファンドの創設を考慮することを約束、その規模は50兆円(5580億ドル)の規模になる見込み、と野村證券、元日銀副総裁の岩田一政氏の言。JPモルガン証券日本支社によると、総額はこの二倍かもしれない、という。日本が2008年以来3度目の景気後退に苦しむ中、外債の購入は過去4ヶ月で既に12%下落した円を更に円安に導くと予想される。

The support would help Federal Reserve Chairman Ben S. Bernanke damp yields after the worst start to a year since 2009, according to the Bank of America Merrill Lynch U.S. Treasury Index. Government bonds lost 0.5 percent as improving economic growth in the U.S., Europe and China curbed demand for the relative safety of government debt even with the Fed buying $45 billion in bonds a month.

安倍政権による外債購入は、米国連銀ベン・バーナンキ総裁が米国債券の利回りを抑えるのに有効な支援となろう。欧米中の経済が好転する中、安全な政府債に対する需要が減り、連銀が毎月450億ドル(約4兆円)の債券を購入しているにもかかわらず、米国債は今年に入ってから(価格が)0.5%下落(つまり利回り上昇)している。

(中略)

Strategists are already paring back bearish forecasts for U.S. debt. The 10-year Treasury yield will rise to 2.2 percent by year end, according to the median prediction of economists in a Bloomberg survey. In July, the estimate was 2.7 percent.

既に専門家は米国債に対する悲観的な予測を翻し始めている。米国債10年物の利回りは年末までに2.2パーセントまで上がるだろう、というのがブルームバーグの調査によるエコノミスト達の中央値だ。去年の7月時点での予測(の中央値)は2.7パーセントだった。

Hiromasa Nakamura, a senior investor for Tokyo-based Mizuho Asset Management Co., which oversees the equivalent of $38 billion, is more bullish. Ten-year Treasury yields will fall to a record low of 1 percent by year-end as Japan ramps up purchases, while the yen falls to 90 per dollar, he said in an interview on Jan. 11. Japan’s buying “will be one of the positive factors in the market.”

380億ドル相当の資産を管理する東京のミズホアセットマネジメントの上級投資家であるナカムラ・ヒロマサは、もっと強気だ。日本が購入を増加することで、米国債10年物の利回りは年末までには1パーセントの記録的な低金利にまで落ち、円は対ドルで90円に下落するだろう、と1月11日のインタビューで彼は答えた。日本による購入は「債券市場のポジティブな要因の一つになるだろう。」

(中略)

The election handed the LDP a political mandate to follow through on its bond-purchase plan, George Goncalves, the head of interest-rate strategy at Nomura Securities International, one of 21 primary dealers that trade with the Fed, said in a Jan. 8 telephone interview from New York. “It’s a quantum leap from doing central bank easing in local markets to foreign markets.”

衆院選の勝利によって、自民党は債券購入のプランを実行に移す政治的権限(委任)を得た、と野村證券の金利戦略部を率いるGeorge Goncalves氏は1月8日のニューヨークからの電話インタビューで語った。野村證券は米連銀と直接取引きする公認ディーラー21社の一つである。「中央銀行が自国の市場の緩和から海外市場(の緩和)に踏み切るのは大きな飛躍だ。」

(中略)

“It’s the bazooka strategy,” Tokyo-based Ikeda said in a telephone interview on Jan. 10. “In order to have an impact on the dollar-yen market, the size needs to be very big.”

「これはバズーカ戦略だ。」東京ベースの(野村證券為替戦略部を率いる)イケダ氏は1月10日の電話インタビューで答えた。「円ドル市場にインパクトを与えようと思ったら、(ファンドの)サイズを非常に大きくする必要がある。」

The yen may weaken to about 95 per dollar from 89.18 at the end of last week, Iwata, the president of the Japan Center for Economic Research, said at a forum in Tokyo on Jan. 11. In an October report, he said that a 50 trillion yen fund would enable the BOJ to purchase foreign bonds to rein in the yen.

円は先週末の89円18銭から95円程度まで下がるかもしれない、と日本経済研究センター理事長の岩田氏は1月11日東京で行われたフォーラムで発言した。昨年10月のレポートで、氏は、50兆円のファンドがあれば日銀が外国債を購入し、円高を抑制することが出来る、としている。

The fund could be twice that size or more as “there’s no upper limit,” said Masaaki Kanno, the chief Japan economist for JPMorgan and a former BOJ official. Abe can hold off on unveiling a large plan now until the next time the currency starts to appreciate, Kanno said by telephone Jan. 11.

ファンドのサイズはその倍以上になる可能性もある。というのも、「上限はないのだ」、と、JPモルガン証券の日本経済チーフエコノミストであり元日銀オフィシャルである菅野雅明氏。安倍首相は大規模なプランの公表は今は行わず、円が再び上昇を始める時を待つだろう、と菅野氏は1月11日の電話インタビューで答えた。

Whatever the foreign bond fund’s amount, more than half will probably be funneled into Treasuries because they are the most easily-traded securities, Yoshiyuki Suzuki, the head of fixed-income in Tokyo at Fukoku Mutual Life Insurance Co., which has about $64.8 billion in assets, said on Jan. 8.

外債ファンドの総額がいくらになろうと、その半分以上は最も市場流動性の高い米国債に流れるだろう、と、約648億ドルの資産を有する富国生命保険の債券部門のヘッドであるスズキ・ヨシユキ氏は1月8日のインタビューで答えた。

============================

残り半分の記事をただいま読破中。外債ファンドについては大体上記の通りです。

日本でもアメリカでも、一般投資家の目が行くのは株式市場ですが、プロが行くのは圧倒的に大きな債券市場。その市場が2008年のいわゆるリーマンショック以来、中央銀行の操作と政府の政策でのみ左右されるような市場になってしまった今、安倍さんが50兆円というとてつもない額の官製ファンドを作って操作に参入するのも驚くべきことではありません。

連銀が毎月4兆円規模の介入を半永久的に続けるのですから、50兆円といっても連銀の介入の1年分。JPモルガン証券のエコノミストが言うとおり、上限は無い、というのが実体だと個人的には思います。連銀をみれば分かるとおり、一旦始めたら、経済を完全にぶち壊さない限り、これはやめることは出来ないのです。

Wednesday, January 2, 2013

2013年初の伝言ゲーム:「福島および首都圏の多くが放射線管理区域並みの汚染」→「東京は福島とほぼ同じくらいの放射線照射を受けている」


事故から1年10ヶ月目を迎える2013年の元日。今になって、「首都圏は福島と同じくらい汚染されている!」という日本語のツイートを見かけました。年末にも、英語ブログ読者が同趣旨の英語記事のリンクをコメントセクションに張ってきました。

なんだろうこれは、今度は何の情報が交錯しているんだろう、と思い、リンクをすべて辿ってみたら、やはり「伝言ゲーム」でした。新年早々脱力ですが、交錯した誤情報で皆様が必要のない心配をなさるのがどうも我慢できないので、辿ったリンクをご紹介します。

まずは、2013年1月2日のツイートから、一つ例を。

『東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている。』


このツイートに出ているリンク先のブログの1月2日付けの記事で紹介しているのが、この

『東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている』

と翻訳された英語の記事のタイトル。元の英語タイトルは、

Tokyo area turned out to be as contaminated as Fukushima -Kyoto Professor


というもので、「東京地区は福島と同程度に汚染されていることが判明した、と京都大学教授」、とでもなりましょうか。放射線照射(irradiation)とは言っていませんが、京都大の教授が東京地区と福島の汚染を同等に見ている、という意味でしょう。

さて、この英文記事タイトルのリンクは、Washington's Blogというブログに2012年12月27日付けで出たポストの一番上に、このブログの筆者が出したものです。筆者はアメリカ人で、日本語を解しません。リンクの記事の信憑性を疑うすべはありませんが、疑おうという姿勢はどうも見られません。

Washington's Blogのポストに出ているリンクを辿ると、行き着く先はEnenewsの2012年8月11日付けのポスト

そこでのタイトルはWashington's Blogとほぼ同じで(日本語訳は私です)、

Japan Newspaper: Tokyo area turned out to be as contaminated as Fukushima -Kyoto Professor

「日本の新聞: 東京地区は福島と同程度に汚染されていることが判明した、と京都大学教授」


と、なっています。更にEnenewsのポストには(日本語訳は私です)、

August 4, 2012 report in the Hokkaido Newspaper translated by Fukushima Diary:

According to government’s research, Tokyo area turned out to be as contaminated as radiation controlled area like in Fukushima.

北海道の新聞の2012年8月4日付け記事、Fukushima Diaryによる翻訳: 「政府の調査によると、東京地区は福島にあるのと同じような放射線管理区域と同程度に汚染されていることが判明した」


え?

まさかと思いますが、radiation controlled areaという言葉を、放射線管理区域ではなく、福島県の原発事故による放射能汚染によって避難区域に指定された区域と考えて使っているわけではないといいのですが、と思い、恐る恐るFukushima Diaryを覗いてみると、2012年8月11日付けポストに(強調は私です)、

“According to government’s research, Tokyo area turned out to be as contaminated as radiation controlled area like in Fukushima. Millions of people are living in radiation controlled area, where I work with a small nuclear reactor.”


これを見たEnenews(こちらも日本語は解しません)は、英語の文法どおりに文章を読み、東京は放射線管理区域と同程度に汚染されている、放射線管理区域と言うのは、福島にあるような地域を指す("like in Fukushima")、と文法的に正しく理解して、記事のヘッドラインを「東京地区は福島と同程度に汚染」としたような気がするのです。

ポストには元記事と思われる画像が出ていました。北海道新聞の、2012年8月4日の記事です。「京都大学教授」というのは小出先生のことで、小出さんが同志社大学で講演をした際の小出さん自身の言葉をそのまままとめたという形式で、書かれています。画像はaikido.co.jpさんからのものです。(元はPDFファイル

さて、その当該部分の元の日本語の記事はこうです。

京大にはおもちゃのような原子炉がある。実験室は放射線管理区域といって、出るとき、1平方メートルあたり4万ベクレルの汚染があると出られない。

ところが政府調査で、福島はもちろん首都圏の多くが同じくらいの汚染と分かった。何百万人もが放射線管理区域に住んでいる。


「東京が福島と同等に汚染/放射線照射」、などとは小出先生は言っていないのです。首都圏の多くが放射線管理区域と同じくらいの汚染だということが分かった、と言っているだけなのです。

小出さんは原子力研究の専門家です。小出さんの使う「放射線管理区域」というのは、日本にいくつもある法律で明確に規定されているもので、

アルファ核種で1平方センチメートルあたり4ベクレル(従って1平方メートルなら4万ベクレル)
アルファ線を出さない核種で1平方センチメートル当たり40ベクレル(従って1平方メートルなら40万ベクレル)

その10分の1、というのが放射線管理区域の設定基準ですから、アルファ以外の核種による汚染で1平方メートル4万ベクレルの汚染があれば、法律の定義的にはそこは放射線管理区域である、と小出さんはおっしゃっているわけです。

小出さんは東京、ではなく、首都圏、とおっしゃっていますが、外国人はTokyoと聞くと、東京都、と理解する人が大半でしょう。

北海道新聞の記事の上記当該部分を小出さんの意図どおりに英訳してみると、

Kyoto University has a nuclear reactor. Almost like a toy reactor. The laboratory is designated as radiation controlled area, and you cannot exit the laboratory if there is 40,000 Bq/m2 contamination.

However, the government survey found that not just Fukushima but many parts of Tokyo Metropolitan areas were as contaminated as in radiation controlled area. It is as if millions of people were living in radiation controlled area [as defined by law].


というところでしょうか。

北海道新聞が昨年8月に記事にした小出さんの言葉が曲訳され、それが英語でアメリカに広まり、それをまたWashington's Blogが「年末大特集」とでも言うように、彼が去年集めた有象無象のリンクをまとめたポストを書き、それが日本のブロガーの目に留まりブロガーはその英語ポストだけを見てポストを書き、そのブログポストが日本人読者の目に留まり、それがツイートで流れる。

そういえば去年の夏過ぎにも盛んに「東京の汚染は福島と同じくらいひどい」という記事や発言をアメリカで多く見かけ、これは一体どこから来たんだろう、といぶかしく思ったのを覚えています。

日本の人々は福島の汚染がどの程度なのか、現在は事故当初よりはるかに正確に把握しています。ところが外国から発信された(実は日本発なんですが)英語の記事に、東京と福島は同程度に汚染されている、ということが書いてあるらしい、これは大変なことだ、日本政府はまだ嘘をついているのか、と発展し、大本の小出先生の発言は原型をとどめないくらいまで変形してしまいました。

日本はアメリカや海外の援助を要請するタイミングを外した、と2011年の3月末にブログで書いた覚えがあります。英語で書いたか、日本語で書いたか、忘れましたが、福島原発事故の記事は海外の大手の新聞、テレビその他のメディアでは3月末でばったり途絶えました。それ以降、海外で福島事故の情報を得ようとすれば、情報源は非常に限られています。現時点では、日本と比べるとほとんど真っ当な情報がありません。何をもって真っ当と呼ぶか、にはまあ議論があるところですが、裏が取れていない、あるいは取れようがないような情報が「真実」として、福島事故を今でも追っている人たちの間で多く流れています。

この数日話題の、アメリカの水兵が東電相手に訴訟を起こした、という記事も、訴状を読んだ英語ブログ読者から、脚注で「論拠」、「証拠」として挙がっているのはWashington's Blog, Fukushima Diary, Enenewsだ、との情報。見てみたらその通りでした。


外国語(この場合英語)で書いてあるから、信憑性が高い、信じられる、と思い込むのは、今年はもうやめませんか?